住宅設備 PR

【絶対後悔しない!】一条工務店 床材の種類と選び方を徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

一条工務店の床材をしょうかいしている女性ichijo style

一条工務店で家づくりを検討している方にとって、「床材選び」は住まいの快適性や美観を左右する重要なポイントです。

本記事では各床材の種類 メリット・デメリットを徹底解説し、後悔しない選択ができるようにサポートします。

またおすすめの床材や、住み始めてから後悔しないための床材メンテナンスと長持ちさせるコツも紹介!

機能性・デザイン性・耐久性の観点から、あなたに最適な床材がきっと見つかるはず♪

【記事のポイント】

  • 一条工務店で選べる床材の種類
  • 各床材のメリットとデメリット
  • おすすめの床材と選び方のポイント
  • 床材を長持ちさせるメンテナンス方法
  • 他メーカー床材との違いや特徴

それでは早速本文にいってみましょう

一条工務店 床材の特徴と選び方

一条工務店の床材は、モクリアやライブナチュラルプレミアムなど全6種。

それぞれに異なる特徴があり、家族構成や用途に応じた選定が重要です。

MAYUMI
MAYUMI
この章では性能比較や選び方のコツを解説します

一条工務店で選べる床材の種類

一条工務店の床材種類ichijo style

一条工務店では、用途やデザイン性に応じて複数の床材が用意されています。

主な種類は、

  • 「モクリア」
  • 「ライブナチュラルプレミアム」
  • 「EBコートフローリング」
  • 「スリップガードフローリング」
  • 「高耐久ナラフローリング」
  • 「石目調フローリング」

以上の6種類です。

モクリア

一条工務店の床材モクリア

モクリアは一条工務店で開発された最新の床材で、滑らかな質感と高い耐水性が特長。

ライブナチュラルプレミアム

一条工務店の床材ライブナチュラルプレミアム

ライブナチュラルプレミアムは無垢材の質感に近く、天然木の高級感と抗菌性を兼ね備えています。

EBコートフローリング

一条工務店の床材EBコートフローリング

EBコートフローリングは電子線硬化樹脂を使った耐久性の高いシート材で、現代的なスタイルに合うデザインです。

スリップガードフローリング

スリップガードは滑りにくい仕様で、高齢者や子ども、ペットのいる家庭に適しています。

高耐久ナラフローリング

高耐久ナラは、突き板構造で重厚感のあるナラ材を使用。

石目調フローリング

一条工務店の床材で石目調フローリング

石目調は水回り専用で防水性と清潔感のあるデザインが魅力です。

MAYUMI
MAYUMI
シリーズや建物タイプにより標準仕様やオプション価格が異なるため、選定時には注意が必要です

各床材の種類:メリット & デメリット

床材のメリット&デメリットichijo style

一条工務店で採用できる床材は大きく6種類あり、それぞれに異なる性能と特性があります。

モクリア

まずモクリアは一条工務店オリジナルの化粧シート材で、デザイン・機能・コストのバランスが取れた床材です。

耐水性や防汚性に優れ掃除がしやすい一方で、無垢材のような天然の質感は再現しきれないという面があります。

EBコートフローリング

次にEBコートフローリングは、全シリーズで標準採用されている木目印刷の化粧シート床材です。

表面に電子線硬化塗装(EBコート)を施すことで、耐久性と耐水性を高めています。

見た目はモダンですが、硬めの踏み心地が「足が疲れる」と感じる人もいます。

ライブナチュラルプレミアム

ライブナチュラルプレミアムは、朝日ウッドテック製の挽き板フローリングで、天然木の美しさと高級感が特長です。

抗菌・抗ウイルス機能など衛生性能が豊富ですが、オプション費用が高額(最大42,900円/坪)な点がネックとなるでしょう。

スリップガードフローリング

スリップガードフローリングは階段向けに開発された滑りにくい床材で、小さな子どもや高齢者のいる家庭に向いています。

ただ表面加工の関係で後からのフロアコーティングはできません。

高耐久ナラフローリング

高耐久ナラフローリングは、ナラ材を突き板で仕上げた重厚感のある床材です。

全シリーズで標準対応されており耐久性も高いですが、板幅が狭くデザイン的には古風な印象を持たれることもあります。

石目調フローリング

石目調フローリングは水回りに適した化粧シート床材で、モルタルや大理石のような質感を再現しています。

防水性に優れる一方で、木目と異なる見た目のため好みが分かれる素材でもあります。

MAYUMI
MAYUMI
このように各床材には明確なメリット・デメリットがあり、目的や家族構成、好みに応じて最適な選択を検討することが重要です

一条工務店おすすめの床材とは?

一条工務店の床材モクリア出典:一条工務店

一条工務店で特におすすめされている床材が「モクリア」です。

これは同社のグランセゾン仕様で標準採用されているオリジナル床材で、重厚感のある木目デザインと高い機能性が特長です。

MAYUMI
MAYUMI
幅170mmのワイド設計により空間が広く見える効果もあり、視覚的にも高級感を演出!

素材にはオレフィンシートが使用されており、表面はサラサラとした質感で裸足でも快適です。

EBコートと比較すると耐水性・耐汚性・耐久性が全体的に上回り、傷やへこみにも強く設計されています。

MAYUMI
MAYUMI
ただ完全に傷が付かないわけではなく、落下物などによるダメージには注意が必要です

また掃除のしやすさも高く評価されています。

深めの溝構造がゴミの排出を助け、掃除機やロボット掃除機との相性も良好です。

水回りでも使用可能ですが、メンテナンスの簡便さを重視するなら石目調やクッションフロアの選択も検討の余地があります。

MAYUMI
MAYUMI
モクリアはデザイン性と実用性を両立した床材として、多くの施主から高い支持を得ています

一条工務店の床材と他メーカーの違い

一条工務店のリビング出典:一条工務店

一条工務店の床材は標準仕様でも高い性能を持つ点が特徴です。

他メーカーが無垢材や突き板をオプション扱いにすることが多い中、一条では化粧シート材でも耐傷性・耐汚性・耐水性を確保しています。

MAYUMI
MAYUMI
特に「モクリア」や「EBコート」は、床暖房対応かつメンテナンスフリーな設計で、日常使いに強く見た目の質感も非常に高いレベルにあります✨

一方でアサヒウッドテック製の「ライブナチュラルプレミアム」は、一条工務店専用仕様で、自然木の美しさと高機能を両立。

SIAA基準を満たした抗ウイルス・抗菌性能も備えています。

MAYUMI
MAYUMI
さらにどの床材も床暖房への適合性や寸法安定性に配慮されていて、他メーカーと比較しても性能とコストパフォーマンスのバランスに優れたラインナップが揃っているのが強み

一条工務店 床材の選定で後悔しないために・・

一条工務店で床材を選ぶ際は、質感や機能性、床暖房との相性をしっかり確認することが重要です。

MAYUMI
MAYUMI
この章ではショールームでの確認ポイントや、後悔しない選び方のコツ、実際のユーザー口コミまで詳しく解説します!

ショールームで確認すべき床材のポイント

一条工務店のリビング出典:一条工務店

一条工務店の床材を選ぶ際は、ショールームでの確認が重要です。

特にチェックすべきは「光沢感」「手触り」「滑りやすさ」の3点。

モクリアやEBコートフローリングはシート材で質感に差があるため、実際に裸足で歩いてみると違いがよくわかります。

MAYUMI
MAYUMI
床の反射具合や溝の深さも、見た目と清掃性の両面で確認しておきたいポイントです

また光沢の有無による印象の違いや、滑り止め性能も体感でしか判断できません。

サンプルでは伝わらない実際の空間での仕上がりを確認することで、後悔のない床材選びができます。

床暖房と相性の悪い床材

一条工務店の床暖房ichijo style

一条工務店で採用されている床材はすべて床暖房に対応していますが、相性の「良し悪し」は存在します。

特に注意すべきは無垢材に近い質感を持つ「ライブナチュラルプレミアム」。

MAYUMI
MAYUMI
この床材は天然木の挽き板を使用していて、熱による伸縮を抑える処理が施されていますが、素材の特性上温度変化により多少の反りや隙間が発生する可能性があります

さらにワックスやコーティングを施すと本来の性能が損なわれることがあるため、床暖房との併用には慎重な判断が必要です。

メンテナンス不要とはいえ、表面の質感を保つには適切な湿度管理が重要となります。

MAYUMI
MAYUMI
熱伝導効率を重視するならEBコートやモクリアのような化粧シート系が無難かも・・

床材メンテナンスと長持ちさせるコツ

床材のメンテナンスichijo style

一条工務店の床材はモクリアやEBコートフローリングなどメンテナンス性に優れた素材が多く採用されていますが、それでも長持ちさせるには日常的なケアが欠かせません。

MAYUMI
MAYUMI
基本的にはワックス不要の仕様ですが、砂やホコリを放置すると微細な傷の原因になるため、こまめな掃除機かけや乾拭きが効果的です

また家具の脚にはフェルトを貼り、衝撃や引きずりによるダメージを防ぎましょう。

水分をこぼした際はすぐに拭き取ることも重要!

必要に応じて床材に対応したフロアコーティングを施すことで、汚れや傷への耐性が強化され長期間美観を保てます。

床材についてユーザー口コミをチェック

ユーザー口コミichijo style

一条工務店の床材に関する口コミでは、「見た目や価格で選んだが後悔している」という声が結構多いです。

特にシートフローリングに関しては、「足触りが固い」「安っぽく感じる」といった不満が見られます。

MAYUMI
MAYUMI
一方で衛生面や水に強い特性を評価する声もあり、小さな子どもや介護が必要な家庭には実用的とする意見も✨

健康面を懸念する声もありますが、現代の建材は厳しい基準をクリアしており過度な心配は不要とされています。

選定時には後悔の少ない判断基準として、感触・耐久性・機能面をバランス良く考慮することが大切です。

一条工務店 床材についてまとめ

一条工務店のリビング出典:一条工務店

それでは最後になりますがまとめていきましょう

 

  1. 一条工務店の床材は6種類から選べる
  2. モクリアはコスパと機能性のバランスが良い
  3. EBコートは標準仕様で扱いやすいが硬めの質感
  4. ライブナチュラルプレミアムは高級感があり価格も高い
  5. 石目調は水回りに適し掃除がしやすい
  6. 高耐久ナラは重厚感がありクラシックな雰囲気に合う
  7. スリップガードは滑りにくく高齢者や子ども向けに最適
  8. 床材によってフロアコーティングの可否が異なる
  9. 床暖房との相性を考慮した選択が重要
  10. シート系床材は見た目以上に実用性が高い
  11. 床材の選び方次第で家全体の印象が変わる
  12. ショールームや実物サンプルで質感の確認が推奨される

 

以上になります。最後までお読みくださりありがとうございました<(_ _)>

 

【関連記事】